



- 学費(納付金)
- 初年度の学費の納入は、前期・後期の2回に分けて納入していただきます。
・前期分:入学手続き締め切り日までに銀行振り込みで納入してください。
・後期分:口座振替にて引き落としになります。入学手続き時に振替口座の登録をお願いいたします。 - 在学保証書(本校所定用紙)
- 正保証人(父母またはこれに準ずる者)と副保証人(独立して生計を営む成年者)の記入が必要となります。
- 緊急連絡先の確認について(本校所定用紙)
- 正保証人などで、すぐに連絡がとれる電話番号をご記入ください。


初年度納付金 昼間部
入学金 | 授業料 | 施設設備費 | 教材実習費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
前納分
(入学手続時) |
360,000円 | 400,000円 | 125,000円 | 125,000円 | 1,010,000円 |
後納分
(9月末) |
― | 400,000円 | 125,000円 | 125,000円 | 650,000円 |
前期分 (入学手続時) |
後期分 (9月末) |
|
入学金 | 360,000円 | - |
授業料 | 400,000円 | 400,000円 |
施設設備費 | 125,000円 | 125,000円 |
教材実習費 | 125,000円 | 125,000円 |
合計 | 1,010,000円 | 650,000円 |
初年度納付金 夜間部
入学金 | 授業料 | 施設設備費 | 教材実習費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
前納分
(入学手続時) |
360,000円 | 300,000円 | 90,000円 | 75,000円 | 825,000円 |
後納分
(9月末) |
― | 300,000円 | 90,000円 | 75,000円 | 465,000円 |
前期分 (入学手続時) |
後期分 (9月末) |
|
入学金 | 360,000円 | - |
授業料 | 300,000円 | 300,000円 |
施設設備費 | 90,000円 | 90,000円 |
教材実習費 | 75,000円 | 75,000円 |
合計 | 825,000円 | 465,000円 |
2年次以降納付金(年額) 昼間部・夜間部
授業料 | 施設設備費 | 教材実習費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
昼間部 | 800,000円 | 250,000円 | 250,000円 | 1,300,000円 |
夜間部 | 600,000円 | 180,000円 | 150,000円 | 930,000円 |
昼間部 | 夜間部 | |
授業料 | 800,000円 | 600,000円 |
施設設備費 | 250,000円 | 180,000円 |
教材実習費 | 250,000円 | 150,000円 |
合計 | 1,300,000円 | 930,000円 |
※2年次以降の学費は、前期・後期の2回、口座振替の引き落としとなります。


入学後、必要な経費として6万円〜10万円かかります。
-
教科書代※
20,000~70,000円
-
白衣代
20,000円前後
-
感染症検査費
20,000~40,000円
-
検査器具代
3,000~10,000円
-
自治会費※
1,500円
-
実習交通費
実費
※年額
オンライン講義受講にあたり、ネット環境の整備をお願いします。また、できるだけPC端末をご用意ください。


皆さんが安心して学生生活を送れるよう、本校は他校と比べて安く、通いやすい学費設定になっています。そのワケは、経費を節約して借金ゼロの健全な運営を続けているからです。
まず、卒業までにかかる学費は昼間部426万円、夜間部408万円。大学に入学した場合はおおよそ600万円以上の学費がかかりますので、社医学ならその3分の2の費用で同じ国家資格が目指せます。
さらに諸費用の面でも、経済的負担が少しでも抑えられるよう、さまざまに援助しています。
例えば、期間が長い最終学年の臨床実習では、実習先施設に通う交通費が一定額を超えた場合、超えた分を本校が負担します。
また、両学科とも実習地まで、通勤に片道2時間以上かかる場合は、マンスリーマンションを本校が借り上げ、退室後の鍵などの取り換えすべて本校が負担します。
高額な医療関連書籍も、毎月学生のリクエストに応じて購入しています。
その他、奨学金などの学費支援制度も整え、充実した学生生活をサポートしています。


