障害体験の様子をお届けします!|社医学ブログ|専門学校 社会医学技術学院|理学療法士・作業療法士養成

障害体験の様子をお届けします!
2023年4月21日社医学の日常

理学療法学科 昼間部3年生の日常生活活動論演習】の授業の様子をお届けします!

 

 

この授業は、障害をもった方の日常生活動作の自立を目的に、理学療法士としてどのように指導を行っていくかを学びます。

 

様々な疾患ごとに、身体の機能やリスクの違いがあり、そういったことを考えながら動作の指導をするのですが、今回は患者さんになりきってもらう【障害体験】を行いました。

 


自身の身体に制限を設けて、学内や屋外で色々な動作を行ってもらう事で、

障害をもった方々はどのような場面で転びやすいのか?

普段の生活の中では特に不便を感じない社会環境のどこに大変さを感じるのか?

そういったことを想定したときに、理学療法士としてどのように指導をしていくのか?など、多くを考えてもらう授業です。

 

 


私たちの行う訓練や動作指導には明確な一つの答えがあるわけではなく、対象者の状態によって様々な方法でのアプローチが求められます。

 

そのため、視野を広げるためにも自身で体感をしてもらいながら、考える機会を大事にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【学科紹介】

 作業療法学科夜間部はこちら

 理学療法学科昼間部・夜間部はこちら

【イベント】

 イベントの詳細・申込はこちら

【入試】

 入試の詳細はこちら

 

 

記事一覧を見る