学校生活について|社医学ブログ|専門学校 社会医学技術学院|理学療法士・作業療法士養成

学校生活について
2023年3月3日学生ブログ

こんにちは。理学療法学科夜間部1年生です。

 

このブログをいつもご覧頂いている方も、たまたま見かけた方も、この中ではなかなか良いことしか書かれていなくて、本当の学校生活について気になる方もいらっしゃるのではないかと思います。

 

何を隠そう私も昨年まではその1人でした。

もうすぐ入学して早くも1年が経とうとしていますが、ここだけの話ということで、ありのままをお話しちゃいますね。

 

※個人の感想です。効果には個人差がありますのでご了承ください。

 

やはり夜間部ということもあり、日中にお仕事を頑張っている方が多いです。

疲れていてもお腹が減っていても、夜はお菓子を食べたりお喋りをしたり、時には目が閉じそうになったり?しながらも、仲間たちと授業や勉強を頑張る、素敵ですね。

安心してください、お仕事されていない方だって皆それぞれの環境で頑張ってますから。

 

そしてまさに実体験していることなのですが、本当に色んな年代の仲間がいて、みんな違ってみんな良いという言葉ではないですが、お互いの個性を認めて尊重しあっている感じが強いです。

同じ目標に向かう中で、日々大変だなって思うことも楽しいなって思うことも共感できる存在が近くにいる、素敵ですね。

 

思えば昨年のちょうど今頃、私はコミュ力おばけとは程遠いので、年代も違うしやっていけるかなと不安でいっぱいでしたが、いくつであっても本当に関係ないんだなって身をもって教えてもらえています。

ここでの学校生活って、そこが一番の魅力なのかもしれませんね。

はい、もちろん勉強もですよね。

 

と、気がつけばここまで良いことしか書けていなくて悔しいです。

今回はちょっと長くなってしまったので、また次回があれば?あら探ししてご報告したいと思います。

 

もしも話が違うなんてことがありましたら、その時は私と仲良くしてやってください。

苦情やご要望などもいつでもお待ちしています!

 

 

試験に向けて鋭意頑張っている感のある仲間たちの1コマ

 

 

 

大切なダイバーシティ(多様性)の考えを確かめに行った時の仲間たちの1コマ

 

 

 

 

 

【学科紹介】

 理学療法学科昼間部・夜間部はこちら

 作業療法学科夜間部はこちら

【イベント】

 イベントの詳細・申込はこちら

【入試】

 入試の詳細はこちら

記事一覧を見る