カリキュラム

Curriculum
ホーム
情報公開
カリキュラム

2020年度以降の入学生対象

理学療法学科昼間部

基礎分野

教育内容

科目名

授業
形態

配当年次

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数・
時間数計

1年

2年

3年

単位数

時間数

科学的思考の基盤
人間と生活
社会の理解

基礎力養成講座

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

情報社会と情報リテラシー

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

バイオメカニクス

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

医療
コミュニケーション論Ⅰ

演習

1

30

 

 

 

 

1

30

医療
コミュニケーション論Ⅱ

演習

 

 

1

30

 

 

1

30

問題解決のための研究法

講義

 

 

 

 

2

30

2

30

生命倫理学

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

現代社会と社会保障

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

小計1

11

180

1

30

2

30

14

240

専門基礎分野

人体の構造と機能
および心身の発達

解剖学 Ⅰa

講義
演習

3

60

 

 

 

 

3

60

解剖学 Ⅰb

講義
演習

3

60

 

 

 

 

3

60

解剖学 Ⅱa

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

解剖学 Ⅱb

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

生理学 Ⅰa

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

生理学 Ⅰb

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

生理学 Ⅱa

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

生理学 Ⅱb

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

人間発達学

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

運動学 Ⅰ

演習

1

30

 

 

 

 

1

30

運動学 Ⅱ

演習

1

30

 

 

 

 

1

30

運動学演習

演習

 

 

1

30

 

 

1

30

疾病と障害の
成り立ちおよび
回復過程の促進

病理学概論

講義

 

 

2

30

 

 

2

30

臨床神経学

講義
演習

 

 

3

60

 

 

3

60

整形外科学 I

講義

 

 

2

30

 

 

2

30

整形外科学 Ⅱ

講義

 

 

2

30

 

 

2

30

臨床内科学 Ⅰ

講義

 

 

2

30

 

 

2

30

臨床内科学 Ⅱ

講義

 

 

2

30

 

 

2

30

疾病管理論

講義

 

 

 

 

2

30

2

30

リハビリテーション医学

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

社会医学

講義

 

 

2

30

 

 

2

30

精神医学概論

講義

 

 

 

 

2

30

2

30

臨床心理学

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

臨床運動学

演習

 

 

2

60

 

 

2

60

保健医療福祉と
リハビリテーションの理念

リハビリテーション概論

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

保健医療福祉連携論

講義

 

 

 

 

2

30

2

30

小計2

28

480

18

330

6

90

52

900

専門分野

基礎理学療法学

理学療法概論

演習

1

30

 

 

 

 

1

30

理学療法演習Ⅰ

演習

1

30

 

 

 

 

1

30

理学療法演習Ⅱ

演習

 

 

1

30

 

 

1

30

理学療法演習Ⅲ

演習

 

 

1

30

 

 

1

30

理学療法演習Ⅳ

演習

 

 

 

 

1

30

1

30

理学療法演習Ⅴ

演習

 

 

 

 

1

30

1

30

理学療法管理学

理学療法管理学

講義

 

 

 

 

2

30

2

30

理学療法評価学

フィジカルアセスメント

演習

1

30

 

 

 

 

1

30

理学療法評価学Ⅰa

実技

1

30

 

 

 

 

1

30

理学療法評価学Ⅰb

実技

1

30

 

 

 

 

1

30

理学療法評価学Ⅱa

実技

 

 

1

30

 

 

1

30

理学療法評価学Ⅱb

実技

 

 

1

30

 

 

1

30

理学療法評価学Ⅲ

演習

 

 

1

30

 

 

1

30

理学療法臨床推論

演習

 

 

1

30

 

 

1

30

理学療法治療学

運動療法学

演習

 

 

1

30

 

 

1

30

運動器系理学療法学

実技

 

 

2

60

 

 

2

60

中枢神経系理学療法学Ⅰ

実技

 

 

2

60

 

 

2

60

中枢神経系理学療法学Ⅱ

演習

 

 

 

 

1

30

1

30

発達系理学療法学

演習

 

 

1

30

 

 

1

30

神経筋系理学療法学

演習

 

 

1

30

 

 

1

30

物理療法学Ⅰ

演習

1

30

 

 

 

 

1

30

物理療法学Ⅱ

演習

 

 

1

30

 

 

1

30

日常生活活動論

演習

 

 

2

60

 

 

2

60

日常生活活動論演習

演習

 

 

 

 

1

30

1

30

義肢装具学

実技

 

 

2

60

 

 

2

60

義肢装具学演習

実技

 

 

 

 

1

30

1

30

内部系理学療法学

演習

 

 

 

 

2

60

2

60

高齢期理学療法学

演習

 

 

 

 

1

30

1

30

理学療法技術論

実技

 

 

 

 

1

30

1

30

地域理学療法学

生活環境支援理学療法学

演習

1

30

 

 

 

 

1

30

地域理学療法学

講義

 

 

2

30

 

 

2

30

小計3

7

210

20

570

11

300

38

1080

臨床実習

臨床見学実習

実習

1

45

 

 

 

 

1

45

臨床実習Ⅰ

実習

 

 

2

90

 

 

2

90

臨床実習Ⅱ

実習

 

 

3

135

 

 

3

135

臨床実習Ⅲ-A

実習

 

 

 

 

7

315

7

315

臨床実習Ⅲ-B

実習

 

 

 

 

7

315

7

315

小計4

1

45

5

225

14

630

20

900

 

合計 1+2+3+4

47

915

44

1155

33

1050

124

3120

理学療法学科夜間部

基礎分野

教育内容

科目名

授業
形態

配当年次

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数・
時間数計

1年

2年

3年

4年

単位数

時間数

科学的思考の基盤
人間と生活
社会の理解

基礎力養成講座

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

情報社会と情報リテラシー

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

バイオメカニクス

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

医療
コミュニケーション論

演習

1

30

 

 

 

 

 

 

1

30

問題解決のための研究法

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

生命倫理学

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

アントレプレナーシップ
入門

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

現代社会と社会保障

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

小計1

7

120

 

 

 

 

8

120

15

240

専門基礎分野

人体の構造と機能
および心身の発達

解剖学 Ⅰa

講義
演習

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

解剖学 Ⅰb

講義
演習

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

解剖学 Ⅱ

講義
演習

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

生理学 Ⅰa

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

生理学 Ⅰb

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

生理学 Ⅱa

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

生理学 Ⅱb

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

人間発達学

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

運動学 Ⅰ

演習

 

 

1

30

 

 

 

 

1

30

運動学 Ⅱ

演習

 

 

1

30

 

 

 

 

1

30

運動学演習

演習

 

 

1

30

 

 

 

 

1

30

疾病と障害の
成り立ちおよび
回復過程の促進

病理学概論

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

臨床神経学

講義
演習

 

 

3

60

 

 

 

 

3

60

整形外科学 I

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

整形外科学 Ⅱ

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

臨床内科学 Ⅰ

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

臨床内科学 Ⅱ

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

疾病管理論

講義

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

リハビリテーション医学

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

社会医学

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

精神医学概論

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

臨床心理学

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

臨床運動学

演習

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

保健医療福祉と
リハビリテーションの理念

リハビリテーション概論

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

保健医療福祉連携論

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

小計2

23

390

20

360

4

90

4

60

51

900

専門分野

基礎理学療法学

理学療法概論

演習

1

30

 

 

 

 

 

 

1

30

理学療法演習Ⅰ

演習

1

30

 

 

 

 

 

 

1

30

理学療法演習Ⅱ

演習

 

 

1

30

 

 

 

 

1

30

理学療法演習Ⅲ

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

理学療法演習Ⅳ

演習

 

 

 

 

 

 

1

30

1

30

理学療法演習Ⅴ

演習

 

 

 

 

 

 

1

30

1

30

理学療法管理学

理学療法管理学

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

理学療法評価学

フィジカルアセスメント

演習

1

30

 

 

 

 

 

 

1

30

理学療法評価学Ⅰ

実技

 

 

2

60

 

 

 

 

2

60

理学療法評価学Ⅱ

実技

 

 

2

60

 

 

 

 

2

60

理学療法評価学Ⅲ

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

理学療法臨床推論

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

理学療法治療学

運動療法学

演習

 

 

1

30

 

 

 

 

1

30

運動器系理学療法学

実技

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

中枢神経系理学療法学Ⅰ

実技

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

中枢神経系理学療法学Ⅱ

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

発達系理学療法学

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

神経筋系理学療法学

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

物理療法学

演習

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

日常生活活動論

演習

 

 

2

60

 

 

 

 

2

60

日常生活活動論演習

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

義肢装具学

実技

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

義肢装具学演習

実技

 

 

 

 

 

 

1

30

1

30

内部系理学療法学

演習

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

高齢期理学療法学

演習

 

 

 

 

 

 

1

30

1

30

理学療法技術論

実技

 

 

 

 

 

 

1

30

1

30

地域理学療法学

生活環境支援理学療法学

演習

1

30

 

 

 

 

 

 

1

30

地域理学療法学

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

小計3

4

120

10

270

17

510

7

180

38

1080

臨床実習

臨床見学実習

実習

1

45

 

 

 

 

 

 

1

45

臨床実習Ⅰ

実習

 

 

2

90

 

 

 

 

2

90

臨床実習Ⅱ

実習

 

 

3

135

 

 

 

 

3

135

臨床実習Ⅲ-A

実習

 

 

 

 

 

 

7

315

7

315

臨床実習Ⅲ-B

実習

 

 

 

 

 

 

7

315

7

315

小計4

1

45

2

90

3

135

14

630

20

900

 

合計 1+2+3+4

35

675

32

720

24

735

33

990

124

3120

作業療法学科夜間部

基礎分野

教育内容

科目名

授業
形態

配当年次

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数・
時間数計

1年

2年

3年

4年

単位数

時間数

科学的思考の基盤
人間と生活
社会の理解

基礎力養成講座

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

情報社会と情報リテラシー

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

人間発達学

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

医療
コミュニケーション論

演習

1

30

 

 

 

 

 

 

1

30

作業療法研究法

講義

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

作業療法研究法演習

演習

 

 

 

 

 

 

1

30

1

30

生命倫理学

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

現代社会と社会保障

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

小計1

5

90

2

30

2

30

5

90

14

240

専門基礎分野

人体の構造と機能
および心身の発達

解剖学 Ⅰa

講義
演習

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

解剖学 Ⅰb

講義
演習

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

解剖学 Ⅱ

講義
演習

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

生理学 Ⅰa

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

生理学 Ⅰb

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

生理学 Ⅱa

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

生理学 Ⅱb

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

運動学 Ⅰa

演習

1

30

 

 

 

 

 

 

1

30

運動学 Ⅰb

演習

1

30

 

 

 

 

 

 

1

30

運動学 Ⅱ

演習

 

 

1

30

 

 

 

 

1

30

運動学演習

演習

 

 

1

30

 

 

 

 

1

30

疾病と障害の
成り立ちおよび
回復過程の促進

病理学概論

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

臨床神経学

講義
演習

 

 

3

60

 

 

 

 

3

60

整形外科学

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

臨床内科学 Ⅰ

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

臨床内科学 Ⅱ

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

疾病管理論

講義

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

リハビリテーション医学

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

精神医学概論

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

臨床心理学

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

保健医療福祉と
リハビリテーションの理念

リハビリテーション概論

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

保健医療福祉連携論

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

小計2

23

420

17

300

2

30

2

30

44

780

専門分野

基礎作業療法学

作業療法概論

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

基礎作業療法学

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

基礎作業学演習Ⅰ

演習

1

30

 

 

 

 

 

 

1

30

基礎作業学演習Ⅱ

演習

 

 

1

30

 

 

 

 

1

30

基礎作業学演習Ⅲ

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

作業療法管理学

作業療法管理学

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

作業療法評価学

作業療法評価学総論

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

身体系作業療法評価学

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

身体系作業療法
評価学演習

実技

 

 

2

60

 

 

 

 

2

60

発達系作業療法評価学

演習

 

 

1

30

 

 

 

 

1

30

精神神経系
作業療法評価学

演習

 

 

1

30

 

 

 

 

1

30

日常生活評価学

演習

 

 

1

30

 

 

 

 

1

30

職業関連活動評価学

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

作業療法治療学

作業療法治療学特論

講義

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

身体系作業治療学

演習

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

身体系作業治療学演習

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

精神神経系
作業治療学

演習

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

精神神経系
作業治療学演習

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

発達系作業治療学

演習

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

発達系作業治療学演習

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

高齢期作業治療学

演習

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

臨床医学特論

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

高次脳機能作業療法学

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

日常生活作業治療学

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

臨床作業療法学演習a

演習

 

 

 

 

 

 

1

30

1

30

臨床作業療法学演習b

演習

 

 

 

 

 

 

1

30

1

30

生活環境支援作業療法学

講義

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

生活環境支援
作業療法学演習

演習

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

地域作業療法学

地域作業療法学Ⅰ

実習

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

地域作業療法学Ⅱ

演習

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

小計3

5

90

12

270

20

540

8

150

45

1050

臨床実習

臨床見学実習

実習

1

45

 

 

 

 

 

 

1

45

臨床実習Ⅰ
(検査測定実習)

実習

 

 

2

90

 

 

 

 

2

90

臨床実習Ⅱ-A
(精神系実習)

実習

 

 

 

 

2

90

 

 

2

90

臨床実習Ⅱ-B
(身障系地域実習)

実習

 

 

 

 

3

135

 

 

3

135

臨床実習Ⅲ-A

実習

 

 

 

 

 

 

8

360

8

360

臨床実習Ⅲ-B

実習

 

 

 

 

 

 

8

360

8

360

小計4

1

45

2

90

5

225

16

720

24

1080

 

合計 1+2+3+4

34

645

33

690

29

825

31

990

127

3150

2011年度以降の入学生対象

理学療法学科昼間部

基礎分野

教育内容

科目名

授業
形態

配当年次

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数・
時間数計

1年

2年

3年

単位数

時間数

科学的思考の基盤
人間と生活

臨床心理学

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

行動科学

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

人間発達学

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

医療情報学

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

バイオメカニクス

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

理学療法研究法

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

統計学

講義

 

 

 

 

2

30

2

30

合計1

12

180

 

 

2

30

14

210

専門基礎分野

人体の構造と機能
および心身の発達

解剖学 Ⅰa

講義

2

60

 

 

 

 

2

60

解剖学 Ⅰb

講義

2

60

 

 

 

 

2

60

解剖学 Ⅱ

講義

3

60

 

 

 

 

3

60

生理学 Ⅰ

講義

3

60

 

 

 

 

3

60

生理学 Ⅱ

講義

3

60

 

 

 

 

3

60

運動学 Ⅰ

講義

3

60

 

 

 

 

3

60

運動学 Ⅱ

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

運動学演習

演習

 

 

2

30

 

 

2

30

疾病と障害の
成り立ちおよび
回復過程の促進

病理学概論

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

神経内科学

講義

 

 

3

60

 

 

3

60

整形外科学

講義

 

 

3

60

 

 

3

60

精神医学

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

臨床医学

講義

 

 

3

60

 

 

3

60

保健医療福祉と
リハビリテーションの理念

リハビリテーション概論

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

リハビリテーション医学

講義

 

 

 

 

2

30

2

30

合計2

24

480

11

210

2

30

37

720

専門分野

基礎理学療法学

理学療法概論Ⅰ

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

臨床運動学

実技

 

 

2

60

 

 

2

60

理学療法演習Ⅰ

演習

 

 

2

30

 

 

2

30

理学療法演習Ⅱ

実技

 

 

 

 

2

60

2

60

理学療法概論Ⅱ

講義

 

 

 

 

1

15

1

15

理学療法評価学

理学療法評価学Ⅰ

実技

2

60

 

 

 

 

2

60

理学療法評価学Ⅱ

実技

 

 

2

60

 

 

2

60

理学療法評価学演習

実技

 

 

2

60

 

 

2

60

理学療法治療学

運動療法学概論

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

発達障害理学療法学Ⅰ

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

物理療法学Ⅰ

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

運動器障害理学療法学Ⅰ

実技

 

 

2

60

 

 

2

60

運動器障害理学療法学Ⅱ

実技

 

 

2

60

 

 

2

60

脳血管障害理学療法学Ⅰ

実技

 

 

2

60

 

 

2

60

発達障害理学療法学Ⅱ

講義

 

 

2

30

 

 

2

30

物理療法学Ⅱ

講義

 

 

2

30

 

 

2

30

日常生活活動論

講義

 

 

3

60

 

 

3

60

義肢装具学

実技

 

 

2

60

 

 

2

60

義肢装具学演習

実技

 

 

1

30

 

 

1

30

運動療法学技術論

実技

 

 

 

 

2

60

2

60

脳血管障害理学療法学Ⅱ

講義

 

 

 

 

2

30

2

30

日常生活活動論演習

演習

 

 

 

 

2

30

2

30

内部障害理学療法学

講義

 

 

 

 

3

60

3

60

地域理学療法学

社会福祉学

講義

2

30

 

 

 

 

2

30

生活環境論

講義

 

 

 

 

2

30

2

30

地域理学療法論

講義

 

 

 

 

2

30

2

30

臨床実習

臨床実習Ⅰ

実習

 

 

1

45

 

 

1

45

臨床実習Ⅱ

実習

 

 

3

135

 

 

3

135

臨床実習Ⅲ-A

実習

 

 

 

 

8

360

8

360

臨床実習Ⅲ-B

実習

 

 

 

 

8

360

8

360

合計3

12

210

28

780

32

1035

72

2025

 

合計 1+2+3

48

870

39

990

36

1095

123

2955

総計

2955

理学療法学科夜間部

基礎分野

教育内容

科目名

授業
形態

配当年次

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数・
時間数計

1年

2年

3年

4年

単位数

時間数

科学的思考の基盤
人間と生活

臨床心理学

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

人間発達学

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

医療情報学

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

バイオメカニクス

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

理学療法研究法

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

行動科学

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

統計学

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

合計1

10

150

 

 

 

 

4

60

14

210

専門基礎分野

人体の構造と機能
および心身の発達

解剖学 Ⅰa

講義

2

60

 

 

 

 

 

 

2

60

解剖学 Ⅰb

講義

2

60

 

 

 

 

 

 

2

60

解剖学 Ⅱ

講義

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

生理学 Ⅰ

講義

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

生理学 Ⅱ

講義

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

運動学 Ⅰ

講義

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

運動学 Ⅱ

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

運動学演習

演習

 

 

2

60

 

 

 

 

2

60

疾病と障害の
成り立ちおよび
回復過程の促進

病理学概論

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

神経内科学

講義

 

 

3

60

 

 

 

 

3

60

整形外科学

講義

 

 

3

60

 

 

 

 

3

60

精神医学

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

臨床医学

講義

 

 

3

60

 

 

 

 

3

60

保健医療福祉と
リハビリテーションの理念

リハビリテーション概論

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

リハビリテーション医学

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

合計2

20

420

17

330

 

 

 

 

37

750

専門分野

基礎理学療法学

理学療法概論Ⅰ

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

臨床運動学

実技

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

理学療法概論Ⅱ

講義

 

 

 

 

 

 

1

20

1

20

理学療法研究法演習

演習

 

 

 

 

 

 

2

40

2

40

理学療法評価学

理学療法評価学Ⅰ

実技

 

 

2

60

 

 

 

 

2

60

理学療法評価学Ⅱ

実技

 

 

2

60

 

 

 

 

2

60

理学療法評価学演習

実技

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

理学療法治療学

運動療法学概論

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

運動器障害理学療法学

講義

 

 

3

60

 

 

 

 

3

60

日常生活活動論

講義

 

 

3

60

 

 

 

 

3

60

運動療法学技術論

実技

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

脳血管障害理学療法学

講義

 

 

 

 

3

60

 

 

3

60

発達障害理学療法学

講義

 

 

 

 

3

60

 

 

3

60

神経障害理学療法学

講義

 

 

 

 

2

40

 

 

2

40

内部障害理学療法学

講義

 

 

 

 

3

60

 

 

3

60

物理療法学

講義

 

 

 

 

3

60

 

 

3

60

日常生活活動論演習

演習

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

義肢装具学

実技

 

 

 

 

2

60

 

 

2

60

義肢装具学演習

実技

 

 

 

 

1

30

 

 

1

30

運動療法学特論

講義

 

 

 

 

 

 

2

40

2

40

地域理学療法学

生活環境論

講義

 

 

 

 

1

20

 

 

1

20

社会福祉学

講義

 

 

 

 

 

 

1

20

1

20

地域福祉論

講義

 

 

 

 

 

 

1

20

1

20

地域理学療法論

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

臨床実習

臨床実習Ⅰ

実習

 

 

 

 

1

45

 

 

1

45

臨床実習Ⅱ

実習

 

 

 

 

2

90

 

 

2

90

臨床実習Ⅲ-A

実習

 

 

 

 

 

 

8

360

8

360

臨床実習Ⅲ-B

実習

 

 

 

 

 

 

8

360

8

360

合計3

2

30

12

270

29

735

25

890

68

1925

 

合計 1+2+3

32

600

29

600

29

735

29

950

119

2885

総計

2885

作業療法学科夜間部

基礎分野

教育内容

科目名

授業
形態

配当年次

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数

時間数

単位数・
時間数計

1年

2年

3年

4年

単位数

時間数

科学的思考の基盤
人間と生活

臨床心理学

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

人間発達学

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

医療情報学

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

作業療法研究法Ⅰ

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

作業療法研究法Ⅱ

講義

 

 

 

 

 

 

1

15

1

15

作業療法研究法演習

演習

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

行動科学

講義

 

 

 

 

 

 

2

30

2

30

統計学

講義

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

合計1

8

120

 

 

2

30

5

75

15

225

専門基礎分野

人体の構造と機能
および心身の発達

解剖学 Ⅰa

講義

2

60

 

 

 

 

 

 

2

60

解剖学 Ⅰb

講義

2

60

 

 

 

 

 

 

2

60

解剖学 Ⅱ

講義

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

生理学 Ⅰ

講義

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

生理学 Ⅱ

講義

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

運動学 Ⅰ

講義

3

60

 

 

 

 

 

 

3

60

運動学 Ⅱ

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

運動学演習

演習

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

疾病と障害の
成り立ちおよび
回復過程の促進

病理学概論

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

神経内科学

講義

 

 

3

60

 

 

 

 

3

60

整形外科学

講義

 

 

3

60

 

 

 

 

3

60

精神医学

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

臨床医学

講義

 

 

3

60

 

 

 

 

3

60

保健医療福祉と
リハビリテーションの理念

リハビリテーション概論

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

リハビリテーション医学

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

合計2

20

420

17

300

 

 

 

 

37

720

専門分野

基礎作業療法学

作業療法概論

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

基礎作業学総論

実技

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

基礎作業学Ⅰ

講義

2

30

 

 

 

 

 

 

2

30

基礎作業学Ⅱ

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

基礎作業学Ⅲ

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

基礎作業学Ⅳ

講義

 

 

 

 

1

15

 

 

1

15

基礎作業学Ⅴ

講義

 

 

 

 

1

15

 

 

1

15

作業療法評価学

作業療法評価学Ⅰ

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

作業療法評価学Ⅱ

演習

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

作業療法評価学演習

実技

 

 

1

30

 

 

 

 

1

30

日常生活評価学

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

日常生活評価学演習

演習

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

職業関連活動評価学

演習

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

作業療法治療学

身体障害作業治療学

講義

 

 

 

 

3

90

 

 

3

90

身体障害作業治療学演習

演習

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

精神障害作業治療学

講義

 

 

 

 

3

90

 

 

3

90

精神障害作業治療学演習

演習

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

発達障害作業治療学

講義

 

 

 

 

3

60

 

 

3

60

発達障害作業治療学演習

講義

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

老年期障害作業治療学

講義

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

臨床精神医学

講義

 

 

3

60

 

 

 

 

3

60

生活適応学

講義

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

生活適応学演習

演習

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

臨床作業療法

講義

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

地域作業療法学

地域作業療法学Ⅰ

講義

 

 

2

30

 

 

 

 

2

30

地域作業療法学Ⅱ

講義

 

 

 

 

2

30

 

 

2

30

社会福祉学

講義

 

 

 

 

 

 

1

20

1

20

臨床実習

臨床実習Ⅰ

実習

 

 

2

90

 

 

 

 

2

90

臨床実習Ⅱ

実習

 

 

 

 

1

45

 

 

1

45

臨床実習ⅢA

実習

 

 

 

 

 

 

8

360

8

360

臨床実習ⅢB

実習

 

 

 

 

 

 

8

360

8

360

臨床実習ⅢC

実習

 

 

 

 

 

 

8

360

8

360

合計3

4

60

20

390

32

615

25

1100

81

2165

 

合計 1+2+3

32

600

37

690

34

645

30

1175

133

3110

総計

3110