明日は何の日?|社医学ブログ|専門学校 社会医学技術学院|理学療法士・作業療法士養成

明日は何の日?
2021年9月24日今週の作業療法学科

天気の良い日も増え、朝晩の涼しさからも秋を感じる今日この頃ですね。

私にとってはコロナ禍ですっかり行動範囲も狭くなり、運動も再開できずで、

食欲の秋味覚の秋という旧友の訪問に怯える今日この頃でもあります。

(せっかく縮小傾向にある腹囲が...)

 

さて、皆さんは9月25日が『何の日』かご存知でしょうか?

「骨董の日!」

「プリンの日!」

「藤ノ木古墳記念日!」

といった声が聞こえてきそうです(いやどれもマニアック過ぎる...)

 

実は、9月25日は1966年に「日本作業療法士協会が設立」されました!

この協会は我々作業療法士の職能団体でして、作業療法の普及・啓発、

作業療法士の資質向上へ組織的に取り組む公的な団体になります。

 

その設立を記念日として、2009年より9月25日を『作業療法の日

としてきたのですね。

 

よろしければ「日本作業療法士協会」や「東京都作業療法士会」を検索

していただき、HPをご覧ください。

一般の方にもわかりやすく作業療法を解説してくれてもいます。

 

そして、その幅広さ多彩さ故に「何だかよくわかりにくい」と言われがちな

作業療法について、引き続き10月以降イベントにてわかりやすく説明する

機会を設けています。

 

10/7(木の「お仕事ミニ講座」(特に社会人へおススメ!)

11/11(木)の「作業療法種明かし」(高校生にもわかりやすい!)

勿論12月以降もイベントがあるので詳しくは当学院のイベント情報を!

 

決して目立たないながらも実はいい仕事をする作業療法士

是非この秋、一緒に目指してみませんか?

 

皆様のお問合せ、ご参加をお待ちしております!

それでは良い味覚の秋と食欲の秋をお過ごしください。

 

 

照井

 

記事一覧を見る