授業でおもちゃ作り?|社医学ブログ|専門学校 社会医学技術学院|理学療法士・作業療法士養成

授業でおもちゃ作り?
2021年7月30日今週の作業療法学科

こんにちは。

今週の作業療法学科のコーナーにふたたび登場のイチゴ大福です。

 

 

実は先日、作業療法学科兵頭先生がケーキの箱を持ってイチゴ大福の元にやってきたのです。

「先生…イチゴ大福にケーキをくれるのですね(/・ω・)/」と心の中で小躍りしていたら、

 

箱を開けてびっくり!

 

でてきたケーキはこちらです!

 

 

すごい!!!かわいい!!と大絶叫してしまいました。

 

 

細部にまでこだわったこのケーキたち。

どうしたのかと思ったら、

 

お子さまに合わせたお手軽おもちゃを作ってみよう!

 

という作業療法学科の「基礎作業学」という授業での

作品だそうです!

 

 

この授業のポイントは、「年齢に合わせたおもちゃ作り」そして、親御さんに負担をかけないよう、

お金がかからないもので制作する」という点があるそうです。

 

本当に売り物のような出来栄えです!

 

 

もちろんこのすばらしいおもちゃを制作した学生さんに登場していただきます!

 

 

作業療法学科3年の一場 美緒さんです(*'▽')

 

先日のフクロウちゃんのあみぐるみしかり。。。作業療法学科の学生さんはお裁縫が得意な人がたくさんいます!

 

 

そして、こうしたおもちゃ作りなど、なんのために行うの?

作業療法士はお子様に対して、なぜ遊びを用いるの?などの疑問を解決する作業療法学科のイベントが開催されます!

詳細・お申込みはこちらからどうぞ!

定員に達してしまっているイベントもあります。参加希望の方はぜひお早めにお申込みください(^^)/

 

 

 

 

 

記事一覧を見る