気になる予防的な精神科作業療法とは…|社医学ブログ|専門学校 社会医学技術学院|理学療法士・作業療法士養成

気になる予防的な精神科作業療法とは…
2021年7月2日今週の作業療法学科

こんにちは。作業療法学科教員の照井です。

最近はも多く、朝晩と少し冷え込むのでタオルケットをしっかり首元までかけて寝ているのですが、

頭以外露出していない寝姿を子どもが見て「砂浜に埋まっている人みたい」と密かに笑いの種になっていたそうです。

 

さて、私の最近の関心ごとはもっぱら予防的な精神科作業療法です。

作業療法士はどうしても病院などの医療機関主な職場になるので、入院してこられた方が作業療法の対象になってきます。

 

ですが、入院する前にメンタル不調が本格化しないようにアプローチをする作業療法士の先生を知るにつけ、

私自身も予防的な精神科作業療法に意義と感心を強く感じました。

 

ブログ上では詳しく書ききれないのですが、そういった作業療法士の新しいフィールドについても

イベントなどでもお伝えできたらと思っています。

作業療法士の引き出しの多さ職域の多様さ将来性の豊かさを是非知っていただけたら、

きっとあなたにしかできない作業療法の未来像が見えてくると思います。

入院前、入院中、退院後で困っている方へ自分に何ができるか、リハビリテーションの視点で一緒に考えてみませんか。

 

【作業療法学科 イベント】

・7月8日(木)18:30~   お仕事ミニ講座

・7月21日(水)18:30~ 作業作業療法種明かし

 

詳細、お申込みはこちらからどうぞ!

 

記事一覧を見る