理学療法学科夜間部卒業生で、現在は理学療法学科の教員をしている林佑樹先生が、社医学の学生時代の思い出の教室ベスト3をエピソードとともに振り返ってくれました。
私は社医学の夜間部卒業です。
学内を回っていると、学生時代を思い出します。
そこで、「学生時代の」社医学のお気に入りの場所ベスト3をご紹介します。
第3位 3階にあるソファ
試験勉強をしたりクラスメイトと話したり(お昼寝したり…)した場所です。
大変だったけど乗り越えた充実感の方が大きいです。
第2位 図書室の書庫の一番奥にある椅子
授業前の時間や調べ物をするときにちょっと座っていた椅子。
本や論文に囲まれているとなぜか安心した気持ちになりました。
第1位 講堂
毎週木曜日に授業が終わると21:10~22:30の時間で目一杯フットサルをしていた場所。
文化祭や体育祭の後夜祭をやった場所。
他の学年との交流の場にもなりました。
おまけ:同期のみんなへ
学生時代立ち入り禁止だった地下は、今はVICONやBIODEX、床反力計などの計測機器があり、(あの大変だった💦)運動学演習の計測で授業で使用しています。
社医学にいらしたときに機会があれば探してみてください。
理学療法士・作業療法士になるための勉強は、決して楽ではありませんが、それを一緒に乗り越える仲間がいて、全力で支える教職員がいて、人生で最も濃い時間になるはずです。
一緒に理学療法士・作業療法士を目指しましょう!
林先生のインタビューはこちら↓でもご覧いただけます。
\ インタビュー記事はこちら /
カテゴリー
月別アーカイブ