初級パラスポーツ指導員養成講習会の講師をしてきました!
2025年7月24日社医学の日常
公益財団法人杉並区スポーツ振興財団からご依頼を受け、7/13に杉並区のTAC杉並区永福体育館で
「初級パラスポーツ指導員養成講習会」の講師をしてきました!
~以下、藤川先生より~
公益財団法人杉並区スポーツ振興財団からご依頼を受け、7/13に杉並区のTAC杉並区永福体育館で
「初級パラスポーツ指導員養成講習会」の講師をしてきました!
前半の90分は座学で「各障がいの理解(肢体不自由・内部障がい)
各パラスポーツ指導上の留意点と工夫」ということで講義を行いました。
みなさん障がいの特徴やスポーツ現場でのサポートの工夫など真剣に講義を受けていらっしゃいました。
後半は実技なので車いすラグビーを受講生の皆さんに体験していただきました。
まずは車いす操作の練習。
直線走行やスラローム、クランクなど色々操作をしていただきました。
そのあとは車いす同士のタックル体験。
「がんっ」となる大きな音にびっくりされていましたが、タックル後は皆さん笑顔でした‼‼
その後は試合も行いました。
皆さん初めての経験でありながらガンガン漕いで、タックルもしていて頼もしかったです。
社会医学技術学院でも昼間部/夜間部理学療法学科は在籍して講義を受けるだけで初級パラスポーツ指導員の資格が取得できます。
興味のある方は色々なパラスポーツに参加してみてください。
カテゴリー
月別アーカイブ
2025年7月 ( 14 )
2025年6月 ( 6 )
2025年5月 ( 2 )
2025年4月 ( 2 )
2025年3月 ( 4 )
2025年2月 ( 4 )
2025年1月 ( 2 )
2024年12月 ( 3 )
2024年11月 ( 3 )
2024年10月 ( 3 )
2024年9月 ( 2 )
2024年8月 ( 2 )
2024年7月 ( 7 )
2024年6月 ( 2 )
2024年5月 ( 6 )
2024年4月 ( 13 )
2024年3月 ( 3 )
2024年1月 ( 2 )
2023年12月 ( 5 )
2023年11月 ( 6 )
2023年10月 ( 5 )
2023年9月 ( 6 )
2023年8月 ( 7 )
2023年7月 ( 4 )
2023年6月 ( 3 )
2023年5月 ( 2 )
2023年4月 ( 4 )
2023年3月 ( 8 )
2023年2月 ( 5 )
2023年1月 ( 4 )
2022年12月 ( 10 )
2022年11月 ( 6 )
2022年10月 ( 4 )
2022年9月 ( 3 )
2022年8月 ( 4 )
2022年7月 ( 4 )
2022年6月 ( 4 )
2022年5月 ( 3 )
2022年4月 ( 2 )
2022年3月 ( 3 )
2022年2月 ( 4 )
2022年1月 ( 4 )
2021年12月 ( 6 )
2021年11月 ( 6 )
2021年10月 ( 6 )
2021年9月 ( 7 )
2021年8月 ( 8 )
2021年7月 ( 5 )
2021年6月 ( 6 )
2021年5月 ( 5 )
2021年4月 ( 3 )
2021年3月 ( 9 )
2021年2月 ( 5 )
2021年1月 ( 6 )
2020年12月 ( 8 )
2020年11月 ( 5 )
2020年10月 ( 2 )
2020年9月 ( 2 )
2020年8月 ( 2 )
2020年7月 ( 2 )
2020年6月 ( 1 )
2020年5月 ( 5 )
2020年4月 ( 4 )
2020年3月 ( 3 )
2020年2月 ( 2 )
2020年1月 ( 3 )
2019年12月 ( 7 )
2019年11月 ( 4 )
2019年10月 ( 6 )
2019年9月 ( 5 )
2019年8月 ( 7 )
2019年7月 ( 8 )
2019年6月 ( 7 )
2019年5月 ( 9 )
2019年4月 ( 3 )
2019年3月 ( 4 )
2019年2月 ( 3 )
2019年1月 ( 3 )
2018年12月 ( 7 )
2018年11月 ( 5 )
2018年10月 ( 6 )
2018年9月 ( 5 )
2018年8月 ( 8 )
2018年7月 ( 5 )
2018年6月 ( 5 )
2018年5月 ( 7 )
2018年4月 ( 3 )
2018年3月 ( 2 )