夏の宿題・・・|社医学ブログ|専門学校 社会医学技術学院|理学療法士・作業療法士養成

夏の宿題・・・
2021年8月26日今週の作業療法学科

皆さんこんにちは。

数日後にワクチン接種2回目を控え、少し怯えている作業療法学科 教員兵頭です・・・。

注射針は見るだけでも震えがきてしまうほど苦手・・・健診でも毎年青ざめての採血・・・

なのに・・・今回は針だけでなく副反応への心配が・・・泣きそうです。

 

 

さて、先日パラリンピック開幕いたしました!!!

皆さんは見ていらっしゃいますか??

 

 

選手の方達は何かしらの障がいがある方達なのですが、それを感じさせないほどの肉体と身のこなし

『え??そんな道具(装具)あるの?』『その方法でやるの?』というその方に合わせたやり方!

『結構危険???』と思えるアグレッシブさ、不屈の精神!!!

色んな意味で目が釘付けになります。

 

障がいがあると“できない”ことに目が向きがちですが、

実は障がいをもっていたとしても“できる”ことは沢山あります。

 

パラリンピックからもわかるように、少しだけ使う道具やルール・方法が異なることもありますが・・・

ただ、ふと考えてみると・・・やりたいことを実現するための手段はそもそも人それぞれ違うんですよね。

 

そう思うと、どのような方法でも良いのでは?なんて思います(勿論、ひと様に迷惑をかけること、法に触れなければ!ですよ)

因みに、作業療法士・理学療法士は “やりたい” を実現するお手伝いもしています。

その方に合った方法を見つけるのも我々の仕事であったりします。

 

さて、ワクチン接種。

何をするにも、まず自分が健康でなくては・・・

感染をしない・させないために!

夏休み最後の宿題を済ませてきます・・・

 

 

では、皆さんも興味があれば是非パラリンピック見てくださいね!

 

兵頭

記事一覧を見る