入りました〜!|社医学ブログ|専門学校 社会医学技術学院|理学療法士・作業療法士養成

入りました〜!
2021年6月17日今週の作業療法学科

いつ入るの?!今でしょ!

今週の月曜日、関東甲信越もようやくの梅雨入り

キター!!っと、テンション高めの作業療法学科 教員兵頭です。

 

さて、皆さんの梅雨のイメージはどんなものでしょうか?

大人になってみると、結構ネガティブなイメージをお持ちではないでしょうか?

 

「洗濯物乾かなーい!」「雨で外に遊びに行けな~い」「泥はねが…」 などから 

⇒ 雨が多いのイヤだなぁ、多湿イヤだな・・・なんて思っていませんか?

 

そんな皆さんの子どもの頃はどうだったでしょう?

そこまでネガティブなイメージはなかった!という人もいるのでは?

 

「雨が沢山!水たまりに長靴で入って、バシャバシャ突き進める!」「泥んこ遊び!」

 ⇒ 水遊びができて楽しい!という楽しい!という思い出も結構あったのでは・・・?

 

少なくとも、兵頭は幼少期、雨が大好きでありました(雷雨は恐怖ですが)

 

 

このように、大人のイヤは、子どもの頃からのイヤではない・・・なんてことがあります。

何故大人になると変わることがあるのか?

 

 

上記に出した例のことだけを考えると、“先の見通し” “効率の良さ” がカギになるかもしれません・・・

子どもの遊びを見てみると、

「なぜこの遊び方?!」「こうやればよいのに・・・」など、大人から見るともどかしいこともありますが、

子どもはそれを楽しんでいたりします。

 

幼い子どもたちは“今楽しい!が大事だったり、“効率の良さ”は二の次だったりします。

ただ、実はその遊びを通して”先の見通し“ や ”効率の良さ“ ということを学んでいったりもします。

学習をし、色々わかることで “嫌だなぁ” になる物事もある・・・

成長とはいえ何だか複雑ですね・・・

 

さて、雨での水遊び

大人になった現在でも私は好きです!

周囲から白い目で見られたり、後始末を考えると滅多にできませんが、

たま~に、長靴履いて深い水たまりに突進したり、ずぶ濡れになってみたりしています。

そんな大人を見かけたら・・・温か~い目で見守ってくださいね!

それでは、また!

 

兵頭

 

記事一覧を見る