こんばんは!絶賛すくすく成長中の作業療法学科 教員 兵頭です!(運動不足がたたり…)
本日は作業療法学科3年生が授業で取り組んでいる野菜栽培についてご紹介いたします!
栽培しているのは、
『ルッコラ』『つるなしいんげん』『パクチー』『水菜』などなど、1ヶ月で収穫できるお野菜たち!
その一部を紹介します!
芽が出てくると、その可愛さに「きゅん❤️」と、ときめきます。
そして、生命に対する感動と感謝!…と同時に食欲…ああ、早く時よ経て!
私の下に食材としてどーんとコーイ!(残念ながら、学生さんたちのお腹にほぼ吸収されます…)
…真面目な話、
作業療法士は対象者の方を治療をする際、様々な作業活動を用います。
お花を育てたり、野菜を栽培したり…もその1つ。
活動には色々な意味・理由があり、例えば
・体力・筋力をつける!
・土いじりをすることで土の感触を楽しむ!
・職業で農業をやっていて、復帰するため!
・植物の日々の成長を見ることで心を落ちつかたり、ワクワクする!
などなど…1つではありません。
同じ作業であっても、ある人にとっては筋力や持久力をつけるためのものであったり、
別の人にとっては、心の安定に繋げるものになったり…人それぞれなのです。
その作業活動の効果を知る為、また治療でその作業活動を使用できるようになる為、学生たちは日々勉強をしています。
みなさんが…作業療法士だったとしたら、どのような対象者に、何を目的に野菜栽培を勧めたいですか?
兵頭
カテゴリー
月別アーカイブ